脂肪肝と糖尿病・高血圧の深い関係

2025年09月16日

「健診で脂肪肝を指摘されたが特に症状がない」
「血糖値や血圧が少し高いと言われたけど生活は変えていない」
こうした状況は多くの人に当てはまります。しかし実際には、非アルコール性脂肪性肝疾患(MASLD)と糖尿病・高血圧は密接に結びついており、互いに悪化させ合う関係にあります(Younossi et al., 2019)。

今回は、なぜ脂肪肝が糖尿病や高血圧と関係するのか、そして放置するとどのようなリスクがあるのかを解説します。

脂肪肝と糖尿病の関係

インスリン抵抗性が共通の鍵

糖尿病と脂肪肝の間にあるのがインスリン抵抗性です。インスリンの働きが悪くなると血糖値が上がりやすくなり、その余分な糖分が肝臓に脂肪として蓄積します。

実際、糖尿病患者の40〜70%に脂肪肝が合併すると報告されており(Eslam et al., 2023)、脂肪肝があると糖尿病発症リスクも2〜3倍に増えることが示されています。

相互に悪化する関係

  • 脂肪肝がある → インスリン抵抗性が悪化 → 糖尿病リスク上昇
  • 糖尿病がある → 高血糖が肝臓の脂肪合成を促進 → 脂肪肝が進行

このように、脂肪肝と糖尿病は「鶏と卵」の関係です。

脂肪肝と高血圧の関係

血管への影響

脂肪肝がある人は血管の柔軟性が低下し、動脈硬化が進みやすくなります。肝臓にたまった脂肪が炎症を引き起こし、そこから分泌される炎症性サイトカインが血管内皮を障害するのです(Targher et al., 2021)。

高血圧と心血管リスク

脂肪肝の人は高血圧を合併しやすく、心筋梗塞や脳卒中など心血管イベントのリスクが高まります(Chalasani et al., 2018)。

高血圧から肝臓への影響

一方で高血圧も肝臓に悪影響を与えます。血圧が高いと肝臓の血流が乱れ、酸化ストレスが強まり、肝線維化(硬さが進むこと)が進展しやすくなるのです。

糖尿病・高血圧・脂肪肝がそろうと?

いずれか一つだけでも健康リスクは上がりますが、糖尿病+高血圧+脂肪肝がそろうと心筋梗塞や脳卒中のリスクはさらに倍増します。

特に日本では、糖尿病や高血圧を持つ患者の死因の多くが心血管疾患であり、脂肪肝は「全身の病気のサイン」として重要です(EASL 2021)。

予防・改善のためにできること

食事療法
  • 糖質コントロール:甘い飲み物や菓子類を控える
  • タンパク質をしっかり:魚・鶏肉・豆類で代謝を維持
  • 塩分制限:高血圧予防のために1日6g未満を目標
運動療法
  • 有酸素運動:週150分以上(ウォーキングやサイクリング)
  • 筋トレ:週2〜3回(筋肉量を増やしてインスリン感受性改善)
  • 日常生活の工夫:階段利用、立ち仕事を増やす
医療機関でのチェック
  • 血液検査(血糖・肝機能・脂質)
  • 腹部エコー検査で脂肪肝の有無を確認
  • 血圧測定と心電図・動脈硬化検査

東京都目黒区の池尻大橋せらクリニックでは、糖尿病・高血圧・脂肪肝を総合的に評価し、運動療法を含めた予防医療を実践しています。こうした総合的診療を受けることが、早期発見と重症化予防につながります。

まとめ

非アルコール性脂肪性肝疾患(MASLD)は、糖尿病や高血圧と深く結びついた病気です。

  • インスリン抵抗性を介して相互に悪化
  • 血管や肝臓に炎症をもたらし、心血管リスクを上昇
  • 生活習慣の改善と定期的な検査で予防可能

脂肪肝は「沈黙の臓器」の病気ですが、放置せず「生活習慣病の一部」として向き合うことが大切です。

参考文献

  1. Eslam M, et al. A new definition for metabolic dysfunction-associated fatty liver disease: An international consensus statement. Lancet Gastroenterol Hepatol. 2023.
  2. Younossi ZM, et al. Global epidemiology of NAFLD-MASLD: prevalence, incidence, and outcomes. Nat Rev Gastroenterol Hepatol. 2019.
  3. Chalasani N, et al. The diagnosis and management of nonalcoholic fatty liver disease: Practice guidance from the AASLD. Hepatology. 2018.
  4. European Association for the Study of the Liver (EASL). EASL Clinical Practice Guidelines on non-alcoholic fatty liver disease. J Hepatol. 2021.
  5. Targher G, et al. Cardiovascular risk in patients with NAFLD/NASH. Nat Rev Cardiol. 2021.

監修医師

世良 泰

世良 泰

資格

日本整形外科学会専門医
日本内科学会認定内科医
公衆衛生学修士
International Olympic Committee Diploma in Sports Medicine
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本医師会認定健康スポーツ医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ医
Performance Enhancement Specialist (National Academy of Sports Medicine)
Corrective Exercise Specialist (National Academy of Sports Medicine)
日本医師会認定産業医
ロコモアドバイスドクター

2025年04月08日
オンライン診療とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

最近よく聞くオンライン診療ってどんなもの?メリット・デメリットを知りたい方へ。利用の流れ、費用、どんな症状や場合に適しているか、対面診療との違いや注意点など、基本的な情報をわかりやすく解説します。

2025年01月03日
医療費控除で賢く節税!オンライン診療も対象

【2025年最新】オンライン診療の治療費などの医療費も医療費控除の対象です。医療費控除の仕組みや計算方法など詳しく解説。医療費の負担軽減にお役立てください。

2025年04月29日
特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料の違いを解説

生活習慣病治療の診療費に関する特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料の違いを解説。2024年度診療報酬改定で変更された対象疾患、費用、内容を分かりやすく説明し、医療費明細書の確認方法も紹介。糖尿病、高血圧、脂質異常症の患者さん必見の情報です。

QRコード

休診日:なし

診療は18〜22時

まずは、
公式LINEを友だち追加

ヤックルはLINEからご利用いただけます。
友だち追加すると、いつでもスマホから診療をスタートできます。

ヤックルを友だち追加する

QRコードか左のボタンから
友だち追加してご利用ください。

QRコードか左のボタンから友だち追加してご利用ください。
QRコードか左のボタンから友だち追加してご利用ください。